福岡県立大学 看護学部

Hiroyuki SUGINO

HOME
2023-02-10 
ビルボード

What's New

Recent news, events, activities, etc.

 

2023年度、専門看護学ゼミ、卒業研究について

 
ゼミの希望調査完了、集計中。担当教員についても調整中です。もうしばらくお待ちください。
 

学内メール、eラーニングシステムが利用できない場合

 
学内メールが利用できない場合お問い合わせのページから連絡してください。
 
なお、学内LAN、eラーニングシステムがストップしてもこのページから学習を進めることができます(感染・免疫看護学演習のみ、2022年度は終了)

23.2.15

次年度、専門看護学ゼミの希望調査完了、集計中です。もうしばらくかかります。

23.1.23

12/24(火)、25(水)は寒波の影響を考慮し全学休講となりました。

23.1.23

感染・免疫看護学演習の成績は課題レポート、および1/26(木)までの出席状況により確定、提出します。

23.1.1

新年あけましておめでとうございます。

22.12.23

大雪のため対面授業は中止です。各科目の先生から指示があります。

22.12.20

卒業研究本文および、抄録の提出は12月20日、17時までに提出してください。

22.10.3

感染・免疫看護学演習のテキスト、資料は4号館3階で配布中です。

22.10.3

公欠、病欠で公欠願いが間に合わない場合はメールで対応します。

22.9.15

後期の出席はすべてホームページやeラーニングを利用します。

22.8.21

卒業研究の抄録提出フォームについて準備中です。もうしばらくお待ちください。

22.7.18

大学を所在地を含むエリアに線状降水帯の予測が発表されています。正確な予測が困難で局地的に発生するため注意が必要とのことです。明日、7/19(火)の授業が休講になった場合はすぐに補講などの連絡を行います。

22.7.12

看護研究、第14回、15回は対面授業ですが、感染拡大による急な変更も予想されます。教務入試班、担当教員からの連絡に注意してください。

22.7.12

看護研究の課題提出期限は7月22日、17時までとなっています。

22.6.9

看護研究の課題提出ページを作成しました。

22.5.31

生態・病態看護学実験(微生物学実験)のテキストは4号館3階で配布中です。オンデマンドで実施しますので前期試験の準備と重ならないよう早めに履修することをお勧めします。

22.5.26

生態・病態看護学実験(微生物学実験)のページを追加しました。

22.4.19

卒業研究のてびきは卒業研究のページへ移動しました。

22.4.1

令和4年度入学式は4月4日(月)、詳しくは大学ホームページをご覧下さい。

22.3.15

次年度の授業ページを修正中です。eラーニング用の動画は感染対策のためのリモート授業用ですが、今後、削除、入れ替えなどを検討、予定しています。

22.1.5

新型コロナウイルスの感染者数が急激に増えています。これまでどおり、マスクの着用、三密の回避など基本的な対策を継続してください。

22.1.1

新年あけましておめでとうございます。

23.2.15

次年度、専門看護学ゼミの希望調査完了、集計中です。もうしばらくかかります。
 

23.1.23

12/24(火)、25(水)は寒波の影響を考慮し全学休講となりました。
 

23.1.23

感染・免疫看護学演習の成績は課題レポート、および1/26(木)までの出席状況により確定、提出します。
 

23.1.1

新年あけましておめでとうございます。
 

22.12.23

大雪のため対面授業は中止です。各科目の先生から指示があります。
 

22.12.20

卒業研究本文および、抄録の提出は12月20日、17時までに提出してください。
 

22.10.3

感染・免疫看護学演習のテキスト、資料は4号館3階で配布中です。
 

22.10.3

都合により公欠の場合は個別にメールで対応します。
 

22.9.15

後期の出席はすべてホームページやeラーニングを利用します。
 

22.8.21

卒業研究の抄録提出フォームについて準備中です。もうしばらくお待ちください。
 

22.7.18

大学を所在地を含むエリアに線状降水帯の予測が発表されています。正確な予測が困難で局地的に発生するため注意が必要とのことです。明日、7/19(火)の授業が休講になった場合はすぐに補講などの連絡を行います。
 

22.7.12

看護研究、第14回、15回は対面授業ですが、感染拡大による急な変更も予想されます。教務入試班、担当教員からの連絡に注意してください。
 

22.7.12

看護研究の課題提出期限は7月22日、17時までとなっています。
 

22.6.9

看護研究の課題提出ページを作成しました。
 

22.5.31

生態・病態看護学実験(微生物学実験)のテキストは4号館3階で配布中です。オンデマンドで実施しますので前期試験の準備と重ならないよう早めに履修することをお勧めします。
 

22.5.26

生態・病態看護学実験(微生物学実験)のページを追加しました。
 

22.1.19

卒業研究のてびきは卒業研究のページへ移動しました。
 

22.4.1

令和4年度入学式は4月4日(月)、詳しくは大学ホームページをご覧下さい。
 

22.3.15

次年度の授業ページを修正中です。eラーニング用の動画は感染対策のためのリモート授業用ですが、今後、削除、入れ替えなどを検討、予定しています。
 

22.1.5

新型コロナウイルスの感染者数が急激に増えています。これまでどおり、マスクの着用、三密の回避など基本的な対策を継続してください。
 

22.1.1

新年あけましておめでとうございます。
 

Photo-2022


 
1/24 10年に一度の寒気ということで、夕方5時くらいの交差点が完全に凍っています。クルマはスリップ、横断者は転倒しそうなくらい滑ります。今晩から明日にかけてさらに寒くなるようです。
 

 
12/23 暴風雪になりました。写真は午前11時くらいの様子です。積雪はわずかですが強風で傘が折れてしまいました。今夜は路面の凍結が予想されます。大学の授業もすべて対面からリモートに変更されました。
 

 
10/3 感染・免疫看護学演習の授業が3319から大講義室へ変更となりました。事前にプロジェクタの確認などを行いました、スクリーンが小さく、中央と右のみで見づらいようです。配布資料を準備していますが、資料の追加も検討中です。
 

 
8/21 線状降水帯と雷雨により自宅が短時間停電しました。ネットワーク器機のリセットが必要で研究室のPCも再起動したようです。写真は翌日の川の様子です。水位は下がっていますが色が濃くて緑がかった不思議な色です。以前の豪雨では黒に近い茶色の時もありました。
 

 
5/3 macOSの新しいバージョンを毎年掲載していたのですが、コロナ禍で忘れていました。半年遅れですが、2021/10/26に macOS Montereyがリリースされました。Safariが使いづらくなったような気がします。その他、いつもどおりです。
 

 
4/1  令和4年度入学式は昨年度同様、講堂は式典のみで、学科別に大教室での入学式となります。