▶ 卒業研究について
卒業研究 2024
List of Courses, credits, and summary (2024)
次年度:科目責任者(全体の調整)、担当者について調整中
2024年度、専門看護学ゼミについて
- 初回はオリエンテーション、それ以降の日程は順次調整します。
以下、当研究室のみです。各担当教員の指示に従ってください。
- 文献検討を行います。
- 各自で設定したテーマに関する資料検索を行います(作業した日時などを記録しておいてください)。
- まず糖尿病、終末期看護、感染症予防など大まかなテーマを決めてください。
- J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)を利用し(別ウインドウが開きます)、検索ウインドウへキーワードを入力し、原著論文を検索し、収集してください。
- 論文をPDFファイルとしてダウンロードし、資料として保存しておいてください。
- 論文の内容により分類を行い、カテゴリー名を検討してください。例:院内感染、市中感染、感染予防法など、また、同じ論文が複数のカテゴリーに含まれても問題ありません。
- 分類したカテゴリーについて、サマリー(まとめ)を作成します。詳細は別途指示します。
- 定期的に進捗報告をお願いします。こちらかもメールで問い合わせを行いますのですぐに返信できるようメモなどを作成しておいてください。
学習の方法について
- 第1回に打ち合わせが終了したため、引き続きキーワードの検討、文献の確認などを続けてください。
- 領域実習、統合実習との調整もあり、「時間割とは異なる日程での実施」となります。
ネットワークトラブルについて(重要)
- スマホなどの視聴、文献検索、ダウンロードはパケット料金が高額になる可能性があります。また、動画再生の際に遅延が生じることもありますので、Wi-Fi環境での視聴を推奨します。
- 学内LANのトラブル、LMS(学内eラーニングシステム)混雑等により、学内メールが利用できない場合はお問い合わせのページから連絡してください。
このページは学外のサーバーを利用していますので、学内メールが利用できない状態でもこちらにアクセスし、授業を受けることができます。