2008-Topics2
Photos taken in 2008–2009
不登校・ひきこもり支援フォーラム

平成20年度不登校・ひきこもり支援フォーラム(3月30日)が行われました。4名の先生方に講演していただきました。参加者は約50名でした。ポスターセッションでは、学生たちが1年間の取組の成果を発表しました。

受付

受付-2

受付-3

講演

講演-2

講演-3

ポスター会場入り口

学生の作成したポスター

学生の作成したポスター-2

学生の作成したポスター-3

学生の作成したポスター-4

学生の作成したポスター-5

ポスタータイトル

ポスタータイトル-2

ポスタータイトル-3

ポスタータイトル-4

ポスターセッション

ポスターセッション-2

ポスターセッション-3

ポスターセッション-4

ポスターセッション-5

ポスターセッション-6

ポスターセッション-7

ポスターセッション-8
3/19 引っ越し

4号館4階から3階へ。時間もなく面倒だったので以前の部屋と全く同じレイアウトに。ただ、3Fの部屋は30-40センチくらい狭いようです。

すでに2時前です。初日はここでギブアップ。

机周り

入り口からの様子

移動の際には、ホワイトボードの掲示物をそのままで、水周りの棚もそのままで運びました。

百均で買った小物

引っ越し後にマックが届き、さっそくセットアップ。

TimeCapsuleやアプリのインストールに結構な時間がかかりました。

VMware Fusion2経由でのWinXPのインストール。

お宝の数々。
琉球大学教育GP報告会

平成20年2月28日に琉球大学において、大学質の高い大学教育プログラム(教育GP)フォーラム、平成20年度プラクティススクール(模擬授業)最終報告会に参加しました。学生4グループによる報告会(各30分)が行われました。

琉球大学

会場入り口

イベントポスター

模擬授業の教材

会場

会場-2

会場-3

学生による発表

学生による発表-2

学生による発表-3

学生による発表-4

学生による発表-5

学生による発表-6

学生による発表-7

学生による発表-8

学生による発表-9

学生による発表-10

学生による発表-11

学生による発表-12

学生による発表-13

教育実践総合センター
沖縄県立総合教育センター見学

平成20年2月26日に沖縄県立総合教育センターを見学しました。なお、プライバシー保護の観点から適応指導教室内の撮影は行っていません。

正門から入り口まで

本館入り口

正面ロビー

正面受付

適応指導教室

適応指導教室-2

適応指導教室-3
シンポジウム、発達障害の子どもと不登校支援

平成20年2月14日に行われた、シンポジウム、「発達障害の子どもと不登校支援」の様子です。関係機関の方、一般の方、本学学生など130名の参加者となりました。

基調講演-1

基調講演-2

メモをとる養護課程の学生(3年生)

配付資料

参加者の様子

シンポジストの方の講演-1

シンポジストの方の講演-2

シンポジストの方の講演-3

シンポジストの方の講演-4

シンポジストの方の講演-5

シンポジストの方の講演-6

シンポジストの方の講演-7

パネルディスカッション-1

パネルディスカッション-2

パネルディスカッション-3

パネルディスカッション-4

パネルディスカッション-5
大学教育改革プログラム合同フォーラム

平成21年1月12日に、大学教育改革プログラム合同フォーラムが実施されました。

京浜東北線・根岸線で桜木町へ

ワシントンホテル前のイルミネーション

ワシントンホテル10階からベイエリア方面の夜景-1

ワシントンホテル10階からベイエリア方面の夜景-2

ワシントンホテル10階からベイエリア方面の夜景-3

パシフィコ横浜

ブースの様子-1

ブースの様子-2

ブースの様子-3

ブースの様子-4

ブースの様子-5

ブースの様子-6

掲示ポスター

ロビー

2階広場

広場から会議センターを望む

広場から会議センターを望む-2

コスモワールド

コスモワールド-2

みなとみらい〜横浜〜羽田空港〜北九州空港へ